練馬 氷川台 整体 カイロプラクティックならけやき治療院

トップページ  コラム  東洋医学から診た花粉症

東洋医学から診た花粉症

「気」「血」「水」が重要!

東洋医学では「気の巡り・血の巡り・水分の巡り」を重要視しています。この3つのバランスが崩れると「なんとなくだるい」「体が冷える」などの体の不調を感じるようになると言われています。鼻水・涙が止まらなくなる症状から分かるように
花粉症は「体から水が出ている状態」と考えることができます。

 

花粉症は水毒が原因?

体に余分な水分が余った状態を水毒といいます。冷たい物の取りすぎ、精神の不安定、過労などで体調を崩すと胃腸の働きが悪くなり吸収力が弱くなります。液状の飲食物が体内でそのままになりこの余った物が水毒となります。

 

水分調節は「脾」「肺」「腎」が大事

「脾」は胃腸の働きのようなもので、全身に水分をまんべんなく運ぶ機能を担っていて、「肺」は上水道の役割で全身の水分のコントロールをしています。「腎」は水分代謝の役割があり尿を作って余分な水分を排出します「むくみ」とも関わりがあります。

 

花粉症の予防

体を冷やさない:腹巻等をしてお腹を冷やさないようにする。午後の水分の摂りすぎも注意。生活習慣を整える:激しい感情を抑え十分に睡眠をとる。ストレスも水毒の原因の一つです。適度な運動:新鮮な空気は肺の良薬です。胸いっぱい呼吸することで呼吸器を強化し、マラソンや皮膚摩擦は呼吸器に適度な刺激を与え丈夫にします。

ページトップに戻る